dimanche, juillet 18, 2010

1. アートクラスに参加

市営カレッジで授業料無料のアートクラスをみつけた。

シニア向けに編成されたクラスだけれど、
身分証明書で年齢チェックをしないので、
20代に見えない限り、誰でも参加できるみたい。

場所は、市内の引退者ホームのコミュニティセンターを利用。
引退者ホームで~?なんて、コメントはちょっと待った!
中には超豪華リゾートみたいな施設もあってビックリしちゃうよ。
(写真㊦ こんな豪華な施設に住めるなら、今すぐ引退だよねぇ。)

⬆正面玄関前の噴水
⬆これはロビー。
向こう側には人口湖が見える。
ワタシが受けることにしたクラスは、水彩画パステル画
ホームページで下調べをしてみると、インストラクター(先生)は、
カリフォルニア印象派のアーティストとして結構知られた女性だ。

さっそく登録のためにクラスを訪問すると・・・、
「いらっしゃ~い」と迎えてくれたのは、80歳くらいのお婆ちゃま

えぇぇ~~~っ?? 
ホームページの写真の面影は確かにあるけどぉ~。
30年以上も昔の写真を、いつまでもアップしておくなよ~、みたいな・・・。

やっぱりクラスは年配のかたが多かった。
でもみんな気が若いこと、若いこと!
フレンドリーな雰囲気で、毎週1回のクラスが楽しみになりそうだ。
クラスに参加するのに必要な道具リストを頂いて帰路へ。

義務教育時代の「図工」「美術」の他に、
きちんとアート指導を受けるのは初めてだ。

帰宅して、子供が使わなくなった画材を収納スペースから取り出してみると、
アレアレ、絵具は古すぎてカチンカチン。 
画用紙は変色しちゃっていた。
でもね、ヴォージュのおばちゃまから頂いたパステルペンシルは無事だった~♪

画材は手持ちのものを使う予定にしていたので、予想外の出費だ~。
でも「どうせ買うなら一流の絵の具を」なんて、勇んじゃって
十何年ぶりにアートサプライの店へ出かけたものの・・・。

ひゃあ、画材の値段の高くなっていることったら!
で、実際に揃えたのは学生用の安画材~。


まあ、いいか…。
長続きするかどうかわからないし。
安画材だっても、デスクに並べて嬉しい午後でした。

⬆並べた教材