samedi, octobre 16, 2010

21. ミリオネアのように描く

私の小さなパレットに、ほんのちょっとだけ出してある絵の具を見て、
アート教室の先生がこう言いました。

『Paint Like a Millionaire!』ってよく言うのを知っている?
絵の具は惜しみなく使って描きなさいって意味があるのよ。
(写真はクリックすると拡大します)
⬆小さいパレット
携帯パレットは、絵の具を混ぜ合わせるクボミが小さいから、
隣に流れこまないようにしてたんだけど・・・。
そう言われてみれば、隣のクボミに流れることなんか気にしてちゃ、
絵に集中できないですよねー。
次回のクラスには、ミリオネア・サイズのパレットを持ってきましょう。
⬆色を試す用紙
それから先生は、私のパレットの色を使ってお手本を描くために
水彩画用紙の上に色を試し・・・、ハタッと絵筆をストップ。

「あらぁ~、これはいい色だわね~。
ミックスしないでこのまま使えるわ。どのチューブから出したの?」
(よく聞いて下さった! この前買ったばかりの絵の具なんですぅ。)
⬆セヌリエ社の水彩絵の具
セヌリエ(Sennelier)の213番色(Terre Verte)を見せると、
「まあ、セヌリエじゃないのコレ!これは高いのよねッ。」って言いながら、


まるで、点のような微量をパレットに出したのでした。
「先生、絵の具はミリオネアのように使わなきゃ!」と横やりがはいると、
すかさず、「それは安い絵の具だけにしときましょ」(爆)



そうなの、中国製の絵の具だと、好きな色が出せないんで、
セヌリエの絵具を買い足したんですよ。
微妙な色が作れるし、透明感が繊細でとってもきれいなの!
絵具の匂いも違いますね~。
⬆絵を乾かしているところ
↑上の絵は、ペンでアクセントを入れようかと思っています。↑
左端にちょこっと角がのぞいている、ペーパーマシェのかたつむりも乾燥中。
乾燥中のペーパーマシェが増えて、部屋を占領しつつあります。