lundi, décembre 20, 2010

32. サンタクロースの赤


アート教室では、それぞれが好みの絵の具を用いてよいので、
私は水彩絵の具、水彩色鉛筆、カラーインクを使っています。
ときどき、パステル鉛筆も。
⬆お子ちゃまからの誕生日ギフト
クラスは約3時間で、
内容は、先生がお手本を描いてみせる『デモ』が約1時間。
残りの2時間は、個人指導を受けます。
月末には、皆の作品を並べて批評しあう『クリティーク』があり、
これが、とても勉強になっています。

この間は水彩画のデモで、テーマは、
『市販のクリスマスカードを4色だけ使って、水彩画にアダプトする』。
題材のカードは、クリスマスツリーを背景にしたサンタクロースのイラスト。
(写真はクリックすると拡大します)
ガーデン・ボブさんの家の
サンタ・デコ
この日、違うブルーを持ってきてしまった先生、
サンタクロースの赤いスーツの色に苦戦。
どうしても、思ったとおりの赤色が出せない!

結局、最後はセピアのウォッシュで、アンティーク風にしちゃいました。
微妙に違うだけで、全く違う色になってしまうんですねー。
そのとき以来、近所の家のサンタクロースを見ると、
先生のデモを思い出しちゃうんですよ。
 特に、近所のガーデン・ボブさんの家の前を通るときにね。
サンタクロースが3人も!?
ガーデン・ボブさんと奥様は、ポーチのデコレーションを
季節ごとに変えるのが楽しみなんですって。
とても、アメリカーナなデコレーション
ネットで見つけたスノーマンのソーラーライトが、ご自慢。
スノーマン・ライトの左にカエルがいます。

これも近所のお宅。ショッピングモール顔負けのデコですね!
♪オ~・ホ~リ・ナイト~♪ って、天使の歌声が聞こえてきそう。
ライトをつけたときも見てみたいです。

ほかにも、ユニークなデコレーションの家々があるんですけど、
撮影中に雨が降ってきたため、今日はこの2軒だけで非難となりました。

クリスマスと新年のご挨拶。