jeudi, janvier 05, 2012

95. 原本:ヒューゴの不思議な発明

カルデコット賞受賞の児童書をベースにした映画が年末に公開されました。
映画の題名は『HUGO』。
原書の題は『ザ・インベンション・オブ・ヒューゴ・キャブレ』
(The Invention of Hugo Cabret)
翻訳版の題は『ユゴーの不思議な発明』だそうです。



絵本や児童書の大好きな私は、数年前、出版されてすぐに読みました。
そうそう、オンライン図書館で本のカバーしか見ていなかった私は
まるで、ディクショナリーのような分厚さと重さにビックリしたのでした。
(日本に広辞林っていう辞書がありましたよね、あの感じよ)

厚さが約5cm、お・重い!

映画化されたと聞いて、それもスコセッシと聞き興味のアンテナが・・・
映画公開前に、もういちど本を借りて読みました。
絵をふんだんに使っているから、500ページでも読むのは楽勝。

いいな、と思ったページをネタバレにならない程度で紹介します。
オリジナルページの色は、セピアではなくモノトーンです。






これはヒューゴのお父さん。
映画では、ジュード・ロウが演じますよ~♪










本の紹介動画はコチラ

本の中で印象に残ったフレーズ
Hugo thought about his father's description of the automation.

"Did you ever notice that all machines are made for some reason?" he asked Isabelle.
"They are built to make you laugh, like the mouse here, or to tell the time, like clock, 
or to fill you with wonder, like the automaton. 

Maybe that's why a broken machine always makes me a little sad, 
 because it isn't able to do what it was meant to do."

Isabelle picked up the mouse, wound it again, and set it down.
"Maybe it's the same with people," Hugo continued. 
 "if you lose your purpose...it's like you're broken."

作者、ブライアン・セルズニック (Brian Selznick) のアート展から

映画公開前に、原書を読んでみませんか?