vendredi, décembre 03, 2010

28. カレンダー

そろそろ来年のカレンダーを下見しておかなくちゃ。
ん? どうしてカレンダーの下見なんかするのかって?
(写真をクリックすると拡大サイズで見れます)
⬆仕事部屋のカレンダー
アメリカでは、クリスマスの翌日26日に翌年のカレンダーが、
ぜ~んぶ半額になるんですよ。 半額って大きいですよね~。
だから定価のときに、どの店にどんな在庫があるか下調べしておくんです。

ここ数年は早めに値段を下げる店が増えてきたので、
クリスマス前に、カレンダーを割引価格で買えたこともありました。
⬆キッチンで活躍したハーブカレンダー
一年間役目を終えたカレンダーの気に入った写真・イラストは保存。
額縁に入れたり、ギフトラップに使ったりと再利用します。
古いカレンダーさんのひとつは、今年、こんな活躍をしました。
⬆2009年8月のカレンダー
そう、絵の題材に使ったんです。
これは、確か習い始めて2週間目に描いたもので、
水景をヴィンヤードに置き換えています。
⬆トレーシングペーパーでトレース
そういえば・・・、
古カレンダーをしばらく見てないので、チェックしてみましょうか。
チョコレートばかり食べていたら、丸顔に!?
⬆2007年7月 チョコレート・カレンダー
⬆2005年9月 デラクロワ・カレンダー
⬆2006年10月 珈琲カレンダー
サイズは、20cmの正方形
カヴァリーニ社(Cavallini & Co.)のカレンダーが大好きで、
ニューヨーク時代から毎年買ってます。
なんと、サンフランシスコの会社だったんですよ。
↓ 
⬆2004年5月は、
ニューヨーク・ビンテージ・カレンダー
カレンダーを 画家のロバにのせて撮影
⬆2008年の
ビンテージ・マップ・カレンダー
⬆2002年はアトラス・カレンダー
さ~て、来年はどんなカレンダーを使おうかな~。
あ、来年も絶対、カヴァリーニ社のは使いますよ。